
今回は、食品流通関連の企業様(以下、お客様)に、TALKHUBⅡとEXPAND 30(以下、TH-EXシリーズ)導入の背景や効果についてお話を伺いました。
- 有線接続の2台連結スピーカーフォンを使っていたが、拾える声の範囲が限られる
- 会議室が縦長で、後方席への音声が届きにくい
- 参加者によっては音声が聞こえにくく、全員に最適な音量調整ができない
- 会議の聞き取りやすさが大幅改善:広い会議室で、どの席に座っても快適に音声が聞き取れる
- 準備・撤収の効率化:配線不要でセッティングが簡単
- 会議の円滑化:聞こえづらさによる発言のストレスが減少
会議参加者が増え、従来のスピーカーフォンでは限界に
― まずは、導入前の状況について教えてください。
お客様:
以前は、少人数での会議が中心だったため、1台のスピーカーフォンで十分でした。コロナ禍が落ち着くと参加人数が増え、2台を有線でつなげるタイプに買い替えましたが、さらに会議室が広くなり、声が拾えないという課題が出てきました。特に縦長の会場だと後方の声が届かず、Zoom参加者にも音が届きにくい状況でした。
TH-EXシリーズとの出会い
― TH-EXシリーズを知ったきっかけは何ですか?
お客様:
「会議室 スピーカー」など色々なワードで検索して、偶然見つけました。複数のスピーカーを無線で接続できる製品があることを知らなかったので、「これだ!」と思いました。似たシステムを提供する会社は2~3社ありましたが、価格面や機能面から御社の製品に絞りました。
導入の決め手
― デモ機をお試しいただいた際の印象はいかがでしたか?
お客様:
まず操作が簡単でした。会議を運営するのは私だけではないので、誰でも迷わず使えるのは大きなポイントです。それに音質も良く、会話がクリアに聞こえました。
また、スピーカーフォンごとに音量調整できる点も高く評価しました。どの席に座っても、それぞれが快適に聞ける環境を作れます。
導入後の効果
― 実際の利用シーンを教えてください。
お客様:
12〜15名程度の会議や、2つの会議室をつなげた大きな会場で活用しています。特に70〜80代の高齢の方が参加する会議では、聞こえやすさが大幅に改善されました。「今までは何を話しているかわからなかったけど、よく聞こえるようになった」と喜ばれています。
準備も配線不要で簡単。会議の始まりや終わりの作業がスムーズになりました。
ユーザー目線の工夫
― 高齢の方でも問題なく使えている秘訣はありますか?
お客様:
電源ボタンの位置に付箋を貼って、「ここを押すだけ」と案内しています。これだけで、80代の方でも問題なく使えています。翌日にはきちんと電源も切られていますよ。
導入を検討している方へのメッセージ
お客様:
スピーカーごとの音量調整はとても大事です。同じ会議でも聞こえ方は人それぞれ。TH-EXシリーズならその人に合った音量で参加できますし、操作も簡単。大人数や多様な参加者が集まる会議には特におすすめです。
